初診案内

INTRODUCTION
こちらのページでは、初めてご来院される方へ向けて、
受診の流れやご準備いただく書類についてご案内しております。
スムーズに診察をお受けいただくために、事前にご確認のうえ、
ご来院くださいますようお願いいたします。
初診案内初診案内

初診予約の方法初診予約の方法

当院の診察は完全予約制となっております。
初診をご希望の方は、まずは事前にWEBでご予約をお願いいたします。

不妊治療をご希望の初診の方へ

初診にご準備いただくもの初診にご準備いただくもの

初診時には、下記の書類を必ずご用意いただき、マスクの着用をお願いいたします。

身分確認に必要な書類
マイナンバーカード(マイナ保険証として利用される方)
健康保険証(従来の保険証)
資格確認証(健康保険証の発行がない方)

マイナンバーカードに保険証が紐づいている場合は
健康保険証や資格確認証は不要です。

*有効期限についてご確認の上ご持参ください

婚姻状況の確認に必要な書類
事実婚の方のみ
それぞれの戸籍謄本(とうほん)と住民票(同居のわかるもの)をご提出ください。

別居の場合は生計をともにしていることがわかるものを
ご提出ください。

他院で不妊治療中/治療歴のある方
紹介状や検査結果の写し
体外受精などの生殖補助医療を保険で受けられている方
紹介状には以下を必ず明記してください。

生殖補助医療の保険診療開始日

保険適用による胚移植の実施回数

記載内容に誤りがあると、
保険診療での生殖補助医療が受けられない
可能性があります。
紹介元医療機関へ正確な情報記載をご依頼ください。

診療時間診療時間
診療時間
初診当日の所要時間:およそ60分

初診では、これまでの経過について問診を行います。
その後、超音波検査などの婦人科的検査、必要な各種ホルモン検査などを実施いたします。
不妊症の検査や治療内容について、ご夫婦にあった方法をご提案し、おおまかなスケジュールについてご相談いたします。

また、当院で実施しているプレコンセプションケアについてもご紹介いたします。当院は妊娠前からの体づくりについて力を入れて取り組んでおります。妊娠に向けて心身の不調・不安を感じておられる方、自分にできることを模索しておられる方には、別途採血検査についてご案内いたします。

診察にかかるお時間は、概ね60分程度を予定しております。
スムーズなご案内のため、どうぞお時間に余裕をもってご来院くださいますようお願いいたします。

初診の流れ初診の流れ

初診時のおおまかな流れをご紹介いたします。
なお、診療内容や患者様のご状況により異なる場合がございますので、
あらかじめご了承ください。

初診受付

STEP初診受付

診察にかかるお時間は、概ね60分程度を予定しております。 スムーズなご案内のため、どうぞお時間に余裕をもってご来院くださいますようお願いいたします。

必要書類

これらの必要書類は、
治療開始前までにご提出ください。

婚姻関係の同意書
初診時に婚姻関係の同意書を受付にてお渡しします。
お二人でご来院の場合には、その場で記載をお願いいたします。
お一人でご来院の場合には、再診の際にご提出をお願いいたします。
事実婚の場合はそれぞれの戸籍謄本(とうほん)と住民票(同居のわかるもの)をご提出ください。

別居の場合は生計をともにしていることがわかるものをご提出ください。

当日に間に合わない場合、実際の治療開始前までには必ずご提出いただきます。

問診票の記入

STEP問診票の記入

事前に当院の予約システム(デジスマ診療)にて問診票をご記入登録頂くか、
ご来院時に院内にてご記入をお願い致します。

看護師による問診、検査・治療内容の紹介

STEP看護師による問診、
検査・治療内容の紹介

問診票をもとに看護師が患者様のご要望やお悩みを詳しくお伺いします。
大まかな検査や治療内容について紹介いたします。

医師による診察

STEP

医師による診察

ヒアリング内容と診察結果に基づき、今後の治療方針をご説明し、
必要に応じて採血などを行います。

お会計と再診予約

STEPお会計と再診予約

初診時に必要な料金

初診料

超音波検査料

クラミジア/淋菌感染症検査料

各種ホルモン採血検査料

概ね 3,600円~6,500円 程度

各治療内容により
異なることがございます。

セカンドオピニオン外来(30分)     5,500円(税込)

5,500円(税込)

上記以外でわからないことがある場合は、
よくあるご質問をご確認ください
よくあるご質問