治療費

TREATMENT FEE

当院では、患者さまに安心して診療を受けていただけるよう、
治療にかかる費用の情報を明確にご案内しております。

不妊治療における費用は、大きく分けて「保険診療」「保険外診療(自費診療)」「先進医療・選定療養」の3つに分類されます。
このページでは、当院で行っている各種治療に関する費用の内訳を、わかりやすく表形式で掲載しております。

治療を検討される際、事前に正確な費用を把握していただくことは非常に大切です。
当院では、透明性のある情報開示を通じて、患者さまとの信頼関係を大切にしながら、納得のいく医療を提供してまいります。
どうぞご不明な点がございましたら、遠慮なくスタッフまでお尋ねください。

治療費治療費

保険での検査項目について保険での検査項目について

超音波検査
約1,600円
クラミジア・淋菌抗原検査
約1,250円
子宮卵管造影
約10,000円
子宮鏡検査
約2,400円
心電図検査
約400円
精液検査
210円
ホルモン検査
FSH・LH・卵胞ホルモン・プロラクチン
甲状腺ホルモン・テストステロンなど
2,000円~3,000円程度
AMH
1,800円程度

一般不妊治療について一般不妊治療について

一般不妊治療管理料
750円(3ヶ月に1回)
人工授精
5,460円

初診プレコンセプションチェック料金について初診プレコンセプションチェック
料金について

妊娠前の健康状態の確認を目的に、
以下のA/B/Cから採血検査を受けていただくことをおすすめしております。
詳細は来院時にカウンセリングを行い、お二人に合ったプランをお選びいただきます。
安心して通っていただくために、
男性にも以下の感染症検査についてご案内させていただきます。

A
28,050円
HIV
C型肝炎
B型肝炎
梅毒(RPR/TPHA)
血液型
風疹HI
麻疹
末梢血液像
HbA1c
葉酸
Zn
ビタミンD
ホモシステイン
フェリチン
肝機能
腎機能
中性脂肪
コレステロール
抗精子抗体
PT/APTT
B
21,230円
HIV
C型肝炎
B型肝炎
梅毒(RPR/TPHA)
血液型
風疹HI
末梢血液像
HbA1c
葉酸
Zn
ビタミンD
ホモシステイン
フェリチン
肝機能
腎機能
中性脂肪
コレステロール
C
7,975円
HIV
C型肝炎
B型肝炎
梅毒(RPR/TPHA)
血液型
男性感染症
7,400円
HIV
C型肝炎
B型肝炎
梅毒(RPR/TPHA)

いずれも保険外診療(税込)

*初診料込みの金額です。

*検査されたことのある項目について、印刷された結果を持参いただければ、
重複するものについては省くことができる可能性があります。

生殖補助医療について生殖補助医療について

保険診療

生殖補助医療管理料
900円(月1回)
採卵費用(採卵術)
採卵された卵子の個数により加算
9,600円

※卵子0個の場合も含む

卵子1個7,200円

卵子2~5個10,800円

卵子6~9個16,500円

卵子10個以上21,600円

採卵された卵子の個数により加算

卵子1個7,200円

卵子2~5個10,800円

卵子6~9個16,500円

卵子10個以上21,600円

受精費用
体外受精(IVF)
9,600円

※顕微授精と同時に行った場合には
4,800円が加算されます

体外受精(IVF)
9,600円

※顕微授精と同時に行った場合には
4,800円が加算されます

顕微授精(ICSI/実施個数による加算)

1個11,400円

2~5個17,400円

6~9個27,000円

10個以上35,400円

新鮮精子加算
3,000円

※採卵当日の院内採取または持込精子

卵子調整加算
3,000円

※卵子の活性化処理を行った場合

受精卵培養費用

1個13,500円

2~5個18,000円

6~9個25,200円

10個以上31,500円

胚盤胞培養加算

胚盤胞培養した場合に加算

1個4,500円

2~5個6,000円

6~9個7,500円

10個以上9,000円

胚移植費用
新鮮胚移植
新鮮胚移植
22,500円
融解胚移植
36,000円
アシステッドハッチング加算
3,000円
高濃度ヒアルロン酸加算
3,000円
胚凍結保存管理費用
凍結胚の個数(保存開始時)
凍結胚の個数(保存開始時)

1個15,000円

2~5個21,000円

6~9個30,600円

10個以上39,000円

維持管理料(2年⽬以降)

年1回10,500円

※通院治療中ではない場合には
⾃費診療となります

精子凍結保存管理費用
精子凍結保存管理料(⾼度乏精⼦症)
精子凍結保存管理料(⾼度乏精⼦症)
3,000円

※射出した精液を使⽤した場合
(精⼦濃度が500万/ml以下の⽅に限ります)

精子凍結保存管理料
(自己都合による凍結)
23,000円

※選定療養として凍結保存いたします

精子凍結保存維持管理料

年1回2,100円

精巣精子を採取した場合
採取精子調整管理料
採取精子調整管理料
15,000円

※他院で精巣から採取し、当院で精子の
探索処理を行った場合

精子凍結保存管理料
(精巣から採取した場合)
4,500円

保険適応3割負担の金額です。

2024年6月の診療報酬点数に基づいて金額を記載しています。

保険外診療

検査費用
超音波検査
超音波検査
2,400円(税込)
子宮頸がん検査
5,500円(税込)
採卵費用(採卵術)
55,000円(税込)

※卵子0個の場合も含む

採卵された卵子の個数により加算

卵子1個27,500円(税込)

卵子2~5個41,800円(税込)

卵子6~9個63,800円(税込)

卵子10個以上1,500円(税込)

/個加算

※10個目より1個につき
1,500円(税込)ずつ加算となります

受精費用
体外受精(IVF)
体外受精(IVF)
37,400円(税込)

※顕微授精と同時に行った場合には
18,700円(税込)が加算されます

顕微授精(ICSI/実施個数による加算)

1個44,000円(税込)

2~5個66,000円(税込)

6~9個88,000円(税込)

10個以上4,000円(税込)

/個加算

※10個目より1個につき
4,000円(税込)ずつ加算となります

新鮮精子加算
11,000円(税込)

※採卵当日の院内採取または持込精子

卵子調整加算
22,000円(税込)

※卵子の活性化処理を行った場合

受精卵培養費用

1個55,000円(税込)

2~5個71,500円(税込)

6~16個77,000円(税込)

17個以上110,000円(税込)

30個以上165,000円(税込)

胚盤胞培養加算

胚盤胞培養した場合に加算

1個16,500円(税込)

2~5個22,000円(税込)

6~16個27,500円(税込)

17個以上44,000円(税込)

30個以上88,000円(税込)

胚移植費用
新鮮胚移植
新鮮胚移植
110,000円(税込)
融解胚移植
154,000円(税込)
アシステッドハッチング加算
15,400円(税込)
高濃度ヒアルロン酸加算
15,400円(税込)
胚凍結保存管理費用
凍結胚の個数(保存開始時)
凍結胚の個数(保存開始時)

1個44,000円(税込)

2~5個66,000円(税込)

6~9個88,000円(税込)

10個以上5,000円(税込)

/個追加

※10個⽬より1個につき
5,000円(税込)ずつ加算となります

維持管理料(2年⽬以降)

年1回33,000円(税込)

精子凍結保存管理費用
精子凍結保存管理料(セルスリーパー)
精子凍結保存管理料(セルスリーパー)
42,000円(税込)

※射出した精液を使⽤した場合

精子凍結保存管理料
23,000円(税込)
精子凍結保存維持管理料(2年目以降)

年1回23,000円(税込)

精巣精子を採取した場合
採取精子調整管理料
採取精子調整管理料
80,000円(税込)

※他院で精巣から採取し、当院で精⼦の
探索処理を⾏った場合

精子凍結保存管理料
(精巣から採取した場合)
50,000円(税込)
当院の自費診療に関する表記は、改定されることがあります。
最新の情報は当院までお問い合わせください。

先進医療

ヒアルロン酸を⽤いた
⽣理学的精⼦選択術
23,000円

(自費・先進医療)

膜構造を⽤いた⽣理学的精⼦選択術
30,000円

(自費・先進医療)

※ICSIを⾏っても良好胚が得られない
または着床に⾄らない

保険診療と先進医療・選定療養は同時に行うことが可能です。
治療内容と費用の見通しについては、初診時やカウンセリング時にわかりやすくご説明いたします。
不妊治療に使える助成金や医療費制度があります。
経済的負担を減らすことが出来る可能性があります。
ぜひご確認ください。